SSブログ

Bright900 - ツボサン [goods]

先日、IKEAのシェルフ KALLAXを組み立てましたが
扉付きの部分は丁度このコンパートメントを全て嵌め込むように
なっていて、後ろも塞ぐようになってるのでこの背面部分に
穴を空けないとケーブルが通せません。
そこで、ケーブルを通すように穴というかスリットを空けようと
したのですが、ホームセンターや東急ハンズ等加工出来そうな
所からは全て断られたので、自分で加工する事にしました。
初めから加工されていたように仕上げたかったので
まず、角にRを付ける事にし直線部分はヤスリで削って
綺麗に仕上げる事にしました。
以前に、ホームセンターで購入したヤスリセットがあったのですが
一度使用してそれ以降使用しないので廃棄していたので
再度購入する事にしました。
購入に当たり、今回は色々と調べて最終的にツボサンBright900にしました。
このヤスリは目詰まりしないことで有名らしく評価が高かったので
このヤスリとしました。
仕上げ目、中目、粗目と目の細かさが3種類程有ったのですが
専門の加工屋では無いので、有る程度何にでも使えるかなとおもい
中目にしました。

IMG_E5883_20220911.JPG

ヤスリで削れなくなる最大の原因は削った粉で目詰まりする事だそうですが
このBright900は目詰まりを殆ど起こさないそうです。
これはツボサン独自の加工技術によるものらしいです。
このツボサンという会社は呉市にある企業だそうで、ヤスリに関しては
世界でもトップクラスの技術力を持つ企業だそうです。
その他にも呉市にはヤスリで世界的にトップクラスの企業が
数社存在し、更に呉市周辺には金属加工道具とか金属加工については
非常に高い技術力を持った企業が数多く存在するらしいです。
その理由を考えてみると、呉市というと思い浮かべるのは
帝国海軍の海軍工廠があったところですね。
この海軍工廠にはドックや零戦を初めとした海軍の航空機用エンジンを
作っていた工場があったそうです。
特にドックはあの世界最大級の大和型戦艦1番艦「大和」、長門型戦艦1番艦「長門」
最終的に航空母艦として竣工した航空母艦「赤城」(当初は巡洋戦艦)
航空母艦「蒼龍」、巡洋艦「大淀」等名だたる軍艦を建造していたり
損傷した艦の修理、改装等を行っていたので
金属加工に長けていたり、必要な金属加工道具を作っていたので
その時の技術を用いて、今の企業群があるのでしょうね。
ツボサン自体は戦前から会社としては存在してようですが
海軍工廠へ納入とか請け負っていたりしたかどうかは判りません。
話はそれましたが、そんな訳でこのBright900は非常に有名らしいので
購入した訳です。
加工としてはまず、のこぎりで短冊状に切れ目を入れてカッターで切り
角のRの部分は直線部分まではのこで切り、後は切り目の先端をカッターで
切り取りました。
斜めになっている部分から、このヤスリで削っていきました。
まず、三角ヤスリで中心部をRの所まで削り目をいれその後は
平ヤスリで角を削り、丸ヤスリでRの線まで削った後、半丸ヤスリで
整形という方法をとりました。
その後、直線部分は平ヤスリで整形していきました。
出来上がりは、予想よりも遙かに綺麗に仕上がりました。
表面に張ってある、化粧用のビニールの端から剥がれたり
端が残ったりするかなと思いましたが、それもなく
本当に綺麗に仕上がりました。
途中で削れなくなると言うこともなく最後まで削り具合は
落ちませんでした。

IMG_E5884_20220911.JPG

欠点と言えば、ホームセンターで売っているヤスリセットとは
値段が非常に高価であること位ですかね。
でも、性能を考えると仕方ありません。
このヤスリは長く使えるので今度は捨てたりは絶対にしません。

人気ブログランキングに参加しています。よろしければクリックをお願いします。


人気ブログランキング


ツボサン ブライト900 5本組セット 中目 BRST5052

ツボサン ブライト900 5本組セット 中目 BRST5052

  • 出版社/メーカー: ツボサン(Tsubosan)
  • メディア: Tools & Hardware



nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

ねじロックパテ [goods]

先日、IKEAKALLAXというラックを組み立てたのですが
4カ所をネジで固定します。
その内、1つのネジが中々締まって行かなくて
最終的に入る事は入ったのですが、空回りして効いている
感じが全くしませんでした。
この4カ所のネジはボードにネジ山が予め付けられていて
そこに入っていくような構造になっているのだと思います。
丁度、金属のネジ山が切ってありそこにネジで締めるという感じです。
所が、このネジ山加工をした時点でネジ山の部分が脆く崩れて
いたのだと思います。
この板は丁度パーティクルボードみたいに接着剤で固めてその上に
化粧用のボードを貼り付けているような構造だと思います。
そんな訳で、この1カ所が効かないのでどうしようかと考えた所
最初は、木工ボンドで固めてしまおうかと考えたのですが
また、外す時が来るかも知れないと考えて
更に、調べた所ネジパテというのがあり、このパテはネジ山を
再生する事が出来て、また使う事が出来るという事を知り
ネジパテを使う事にしました。
直ぐに使いたいので、東急ハンズロフトを当たってみましたが
ネジを固める物は売っていましたが、ネジパテは売っていなかったので
いつものように、密林で注文して入手しました。

IMG_E5958_20220907.JPG

まず施工するに当たり、このネジは先が尖っていて木材に穴空けて
入って行くタイプのネジでは無く、先端が平らになっていて
ネジが切ってある所に挿入するタイプなので
この穴を、全てパテで埋める事は出来ないので最初は竹串に塗って
ねじ穴の周りに塗りつけて行きました。
その後で、中心部に割り箸を2つに割った片方を中心に立てて
その周りの隙間へパテを注入して行くという2段階の方法をとりました。
そして、埋まった後は割り箸を少し回しながら引き抜いて
作業は終了です。
後は、パテが固まるのを待つため1週間程放置しました。
溢れた部分は、ティッシュペーパーを水で少し濡らして拭き取りました。
1週間後、固まったのを待ってからラックの組み立てに入りました。
ネジは垂直になるように慎重に真上から力を掛けて回していくと
思ったよりも、スムーズに入って行きました。
また、斜めにもならずに綺麗に入って行きました。
取説によると、耐荷重は16Kg という事で力は入れますが
思い切りでは無い程度で止めて見たのですが
思ったよりもしっかり固定できたと思います。
最悪は、IKEAへ連絡してこのボードだけ入手しようとか
色々考えたのですが、何とかうまくいきホッとしました。
今のところは問題はなさそうです。
ブログとか検索しても、1回ネジを入れてた所へ
再度、ネジを入れ直す事が出来たという記事もありましたので
何とかなったと思います。
取り敢えず、ホッとしました。

人気ブログランキングに参加しています。よろしければクリックをお願いします。


人気ブログランキング



ねじパテ 木部用 NG-02

ねじパテ 木部用 NG-02

  • 出版社/メーカー: 建築の友
  • メディア: Tools & Hardware



nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

KALLAX - IKEA [Life]

2ヶ月程前ですが、寝室にあるプリンター、スキャナー、NASの配置を
変えようと思い、特にNASが設定しているSoftwareの事も有るのでしょうが
1日中アクセスしていて、寝ている時もカリカリと五月蝿いので
何かBoxの中に入れれば多少音は少なくなるかも知れないと思い
そのラックを探して見たところ、候補は2つ挙がりました。
1つはLOWYAのボックスシェルフ、もう一つはIKEAのボックスシェルフです。
但し、電源コード、LANケーブル等を通す必要があるので背面パネルがある場合
穴を空けて通す必要がありました。
そこで、まず第1候補のLOWYAへメールで問い合わせしたところ、強度の保証が
出来ないのでNGとの回答があり、次のIKEAですが実際に行ってみて
物を確認し店員さんに聞いたところ空ける事は保証の対象外になる
と言う事でNGでは無さそうだったのでIKEAのボックスシェルフに決めました。
何種類か有る内のKALLAXに決定。
それは、サイズ的な問題で初めは3×4を考えていましたが実際に見ると
結構高さがあるので、2×4にしました。それだと少々低すぎるので
下に足つきフレームが追加出来るのでそれを入れると丁度良い高さになりそうだったので
KALLAXの2×4に決定しました。
その他に、問題のNASの音対策として全面に扉を付ける事にしました。
購入しましたが、寝ている場所の片付けなどをしていてずるずると
延び延びになって1ヶ月半位経ってしまいました。
そうなったのも、扉を付けると背面パネルも付いて来るので
そこに穴を空けるために、ホームセンターとか東急ハンズとか
問い合わせていたので、時間が掛かりました。
結局、持ち込みはNGで、何も無料で行ってくれと言っている訳では
無いのですが、何処もダメと言う事でした。

IMG_E5960_20220904.JPG

背面パネルは板ではなく圧縮材に化粧板(板ではないです)を張った物なので
作業用カッターとやすりを使って自分で空けてみました。

IMG_E5961_20220904.JPG

そのような事を行っているうちに時間が結構経ってしましました。
只このままではいけないと思い、実行する事に
スキャナー、プリンター、NAS等を動かしたり、ラックを組み立てたりして
10時半位から始めて、大体17時近くまで掛かりました。
掃除、設置、配線も有り結構掛かりました。
あと、ラックの組み立ては2週間前に行っていましたが
4隅をねじ止めするようになっているのですが4本の内1本が
前々ねじが、効かなくなっていて様子を見ようと外してみると
中から板の粉が出てきて、どうも板の中が崩れていたようです。
間違っても、自分でねじを入れる時に斜めに入れたとか
ダメにしたと言う訳ではありません。
そこで、色々調べたところねじロックパテというのが有り
ねじ穴を再生することが出来るものあるというのを知り、購入し
それでねじ穴をパテで中心に割り箸を差して周辺部をパテで埋めて
乾燥させるのに念を入れて1週間と少し置いておいたので
その分の時間も掛かってしまいました。
いよいよ最終の組み立てを行うという時にこのねじにまっすぐ
斜めにならないように入れてみたところ、結構がっちりと止める事が出来ました。
但し、多少の不安はあったので少々力を抜いて締めています。
ですが結構がっちり止まっています。
それから、水準器で水平をとったり扉を付けたりと結構時間が掛かってしまいました。
最終的には綺麗に出来ましたので、良かったと思います。

IMG_E5957_20220904.JPG

少々切れていますが、上部の向かって右がプリンター、そのとなりの黒いのがスキャナーです。
ラックの中の右上に、MOドライブ、CD-Rドライブ(Blue-rayに交換予定)、USBデバイスサーバ
スイッチングハブ
下段の黒いのがNAS

人気ブログランキングに参加しています。よろしければクリックをお願いします。


人気ブログランキング
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:インテリア・雑貨

Mini Electric Type-A - MAZZER (Late Art Challenge③) [Coffee]

ラテアートについてはかなり空いてしまいましたが
毎週末、必ず練習しています。ハート、チューリップはそれなりに
出来るようになり、レイヤーハートの練習中です。
ところで、エスプレッソ、ドリップコーヒーを問わず重要な物は
コーヒー豆を除けば、グラインダーになります。
美味しい珈琲を飲もうとすると、豆を挽くのも自分で行った方が
良いでしょう。
その場合、グライダーを購入する事になりますがコーヒー器具の
予算の内、大体80%位はグラインダーに当てた方が良いと思います。
それ位、グラインダーは重要です。純粋に味を追求するならば手動式よりも
電動式の方が味は良くなります。その理由としては、挽いたコーヒーの粉が
より均一になるからです。ただし、電動でもプロペラのような物が回って
粉にするグラインダーは避けるべきです。ただし、最近は手動式でも電動式に匹敵
するように均一に豆を挽く事が出来るグラインダーもありますが、それは電動式よりも
高価になる場合があるので、注意が必要です。ただし、コーヒーは趣味の部分も大きいので
手動式を使い自分で手回しで挽くというのも非常に良い物なので、否定する物でもありません。
実際、自分も手動式のミルも持っています。
さて、エスプレッソコーヒーですがエスプレッソマシンも重要ですが
それと同じ位、グラインダーも重要です。予算全体の80%では有りませんが
6:4位でグラインダーの方に掛けた方が良いと思います。
ただし、エスプレッソマシンをセミコマーシャル以上にする場合は
この限りでは有りません。
エスプレッソは通常のドリップコーヒーとは粉の細かさの桁が違うので
通常は同じマシンでは挽く事は不可能です。ドリップ用の一番細かい状態でも
エスプレッソにとっては非常に粗い粉となってしまうからです。
さて、自分もエスプレッソを始めるに辺り
それを踏まえて、グラインダーを用意しました。
それは、イタリア MAZZER社のMini Electric Type-Aです。
一時期は、エスプレッソを始めるならMAZZERにしておけと言う時期がありましたが
現在は、他社からも高性能なマシンが出てきていますのでそれ程でも無くなりました。
それでも、個人で持つにはかなりの物となります。

IMG_3790_20220901.JPG

Blogなどを見ますと、結構個人輸入をしている人も多いようです。
自分の場合、たまたまですが日本の輸入代理店が年度末に行う
クリアランスセールを見つけ(1台のみ)、運良く購入する事が出来ました。

IMG_3792_20220901.JPG

60%引きの価格です。それでも結構な額ですが個人輸入するよりは
安く上がったのでは無いかと思います。おまけに出荷時に代理店がキチンと
調整をしてから出すという事で、購入してから自宅に届くまで約1ヶ月程掛かりました。
このMiniですが、MAZZER社のグライダーとしてはMiniという事で
ドリップ用グライダーから見ると2倍以上の大きさはあります。

IMG_3793_20220901.JPG

また、このMiniはドーサータイプとドーサーレスがあり、ドーサーレスでも
自分が購入したType-AとーBが有ります。
ドーサーというのは挽いた粉を一時的に溜める所があり、レバーを手動で左右に動かして
粉を出すという物です。一方ドーサーレスは挽いた粉を直に出すという物です。
また、Type-Aはグライドボタンを押す事で粉が出てきますが
Type-Bはポルタフィルターの所にスイッチがあり、ポルタフィルターをセットして
押す事で、グラインドが開始されるという方式でより業務用に近い物になっています。
とはいえ、このMiniですが1日20配程度を出すカフェ位の業務用には十分使えます。

IMG_3794_20220901.JPG

最初はメッシュ(粉の荒さ)の調整に苦労しましたが現在は何とか
良い感じにはなっていると思います。(自分としては)
後は、自分の技術の向上させる事とエスプレッソマシンも
もっと良い物が欲しいなと思っています。

人気ブログランキングに参加しています。よろしければクリックをお願いします。


人気ブログランキング
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:グルメ・料理