SSブログ

ソリテール - MAG-LITE [goods]

先日、ミニマグライトを,紹介しましたが
今回は、ソリテールです。
ソリテールはMAG-LITEの中で一番小さなライトで使用する乾電池は
単4電池1本です。

IMG_E2882_20191030.JPG

このソリテールは、通勤用のカバンに入れて毎日持ち歩いていて
何かあった時のための非常用とか仕事などでちょっと暗いところを
覗いたりという事に使用しています。

IMG_E2883_20191030.JPG

これも、以前は電球タイプを所有していましたがLEDへの買い換えです。
その他のマグライトですがこのように玄関の下駄箱の上に置いてあり
直ぐに使える状態になっています。

IMG_E2884_20191030.JPG
      黒いのが単1使用、シルバーが単2使用

ミニマグライトの時にCセル(単2)は4本使用と書きましたが
勘違いで、3本でした。orz (悲)
単1使用のMAG-LITEからソリテールを並べるとこんな感じです。
それぞれ色違いでそろえているのは、ぱっと見た瞬間に区別が付くようにと
考えてそうしています。が、緊急の時にはそれすらかまっていられませんね多分。

IMG_E2885_20191030.JPG

USのMAG-LITEのサイトを見ると単1電池使用のMAG-LITEはなんと
4本使用でLEDタイプがありました。
しかし、Not International shippingとかNot shipment 「P.O.」と書いていました。
Not International shippingというのは海外発送はしないよと直ぐに分かるのですが
「P.O.」というのは日本で言えば確か私書箱に相当する物で
個人輸入で海外へ発送しないという店用に、受け取り場所を用意して
そこで一度受け取り、そこから発送するという事が可能な訳ですが
そこへは発送しないというのは、個人輸入等を警戒していると思われます。
これは、単にアメリカとか日本の法律のためなのか、日本の正規代理店への
配慮なのか分かりませんが、現時点で個人で手に入れるという事は
かなり厳しいという事になります。
でも、個人的には非常に欲しいです。
前にも書きましたが、4本タイプというのはすごく良いバランスだと
思うのですが、残念です。
でも、単2電池4本のLEDライトは無いようです。
全体的に単2電池のライト自体が少ないようです。単1と単3の間で中途半端という
事なのでしょうか?
あと、カラーバリエーションもUSでは非常に豊富です。
輸入だと売れる数が限られるので、売れそうな物に絞って輸入しているの
かも知れません。
US密林とか調べても、単1x4本は発売されたばかりなのかありません。
単2もそうです。
通常タイプを購入して、LED化キットを購入してとも思いますが
価格を考えるとちょっと躊躇してしまいます。
ただ、全く使えない訳では無いので後々のこととしてじっくり考えて行きたいと思います。



人気ブログランキングに参加しています。よろしければクリックをお願いします。



人気ブログランキング







nice!(0)  コメント(0) 

古いスマホの処分 [PC]

先日、スマートフォンを機種交換したのですが
その時に、下取り交換プログラムを申し込んで古いスマートフォンをキャリアへ
送りました。 その時に、気がついたのですが更に古いスマートフォンを持っていました。
これは、確か初めて携帯電話からスマートフォンへ移行した時の機種だったと思います。
何故、今頃そんな古い機種が出てきたかと言うと初期の頃は、下取りプログラムというのは
無くて、機種交換した時古い機種はそのままになったからだと思います。

IMG_2872_20191027.JPG

その後、下取り交換のプログラムが出来たのでそれ以降の機種は手元にありません。
そういうことでしたので、全機種を送る時に何とかしてくれるかもと思い
一緒に送りました。 すると、連絡が来て、機種交換した時に申請した機種だけ
受け付けるのでそれ以外は受け付けることが出来ないので、返送しますと言うことでした。
まあ仕方ないので(申請以外のため)了承しました。
やっぱり、手元に置いておくよりは処分した方が良いと思い調べたら
各キャリアのショップへ持ち込めばキャリアにかかわらず受け付けてくれると
いうことが判りました。
(ごめんなさい、auの下取りセンターの人)
処分するには、初期化しなければならないので、初期化方法を調べたところ
設定から初期化画面へ入りそこで初期化出来るというので
動くかどうか全く判らなかったのですが、ケーブルを接続して試しに充電したところ
うまく動きました。確か平成11年頃の機種だったので本当に不安でしたが
何とか起動できたので、早速設定から初期化へ入って見たところ
なんとパスワードを聞いてきました。
もう、7~8年前のものなのでそんなものは全く覚えていません。
なので、自分が設定していそうなパスワード(4桁の数字)を片っ端から
入力してみたのですが全滅で、間違えすぎたので30分後に再入力して下さいと
促される始末です。
そんな訳で、更に調べてみるとAndroidはキー操作によってファクトリーリセット
(工場出荷状態)に戻せる事が判ったので早速試してみることにしました。
(キー操作は、電源ボタンと音量の下ボタンの同時押し)
しかし、何度やっても全然出来ないので更に調べると、機種によって
違うことがあるというので、試しにキーワードを「REGZA Phone」を
入れて検索すると今度は、電源ボタンとメニューボタンと戻るボタンの同時押しです。
これまた、全く出来ません。調べたサイトはどうやらdocomoらしいので
今度は「au」を追加。
とすると、機種は「IS04」です。
確かにそうでした。orz うっかりしてました。
そうすると、IS04の場合は電源ボタン+音量の上ボタン+カメラボタンの同時押しでした。
今度こそとおもい、これでダメなら今日はあきらめということを思いながら6~7回繰り返し
(今日はあきらめというのは1回じゃ無いのか??)

IMG_2873_20191027.JPG

やっと、ファクトリーリセットモードに入ることが出来ました。
ここに来るまで、2時間です。途中万が一のため手動で電話帳やメールを消去したりも
していたので、こんなに掛かりました。
そんなこんなで、やっとの事でリセットしショップへ持って行く事が可能となりました。
はぁ~  本当に疲れました。
IMG_2874_20191027.JPG
IMG_2875_20191027.JPG

そうそう、webで購入したiPhoneはauショップへ持って行かなくても自分で設定できました。
同封の説明書に書いていたのですが、これも完全に見落としていました。
→ しっかりしろ!! 自分 orz

IMG_2877_20171027.JPG

IMG_2880_20171027.JPG

これで近いうちに、持って行って処分が出来そうです。
(写真がピンぼけですみません、iPhoneはマクロモードが無いようです。
 自分が知らないだけかも。知っている方いたら教えて下さい)


人気ブログランキングに参加しています。よろしければクリックをお願いします。


人気ブログランキング
nice!(0)  コメント(0) 

早い、冬支度の準備 [Weblog]

先日の台風19号が通り過ぎた日は急に肌寒くなりました。
そこで、家の暖房とか冬関係の道具とか点検をして
まだまだ早いですが冬に備えた準備を少しずつ始めました。
うちのメインの暖房はガスファンヒーターを使用しています。
冷暖房のエアコンはありますが、それは主に夏の冷房で
暖房はあくまでも、補助的なもので丁度10月末位から
冬の極初期位までの繋ぎとして使用しています。
このガスファンヒーターなのですが、先シーズンの末位(3月中旬以降)から
調子が悪くて、付けても10分もしない内に切れてしまう状態で
設定温度を普段は20~22度位に設定しているのですが
26度以上に設定して、かろうじて切れないようにしている感じでした。
多分、センサーとか燃焼関係がダメになり掛かっているのでは
ないかと思います。設定温度以上になると室温を一定に保つように
切れたり、点火したりするのですがこの辺りがダメになっているようで
直ぐに切れてしまい、エラーが表示されて点滅している状態になっていました。
しかし、もうシーズン末期なので我慢して使用して、次の冬が来る頃に
新しくしようと相談していました。
そんなわけで、ガスファンヒーターを色々探しました。
まだ、灯油のファンヒータも店頭には十分に並んでいないので
少々苦労しましたが、何とか確保しました。

IMG_2863_20191022.JPG

以前と比較して、ガスファンヒーターを作っているメーカーも
少なくなっているそうです。
今まで、使用していガスファンヒーターは結構長持ちして
大体、20年位使用していました。
ブランドは東京ガスですが、実際のメーカーはリンナイです。
このファンヒーターは非常に長持ちしたということで嫁は次もリンナイが良いというので
リンナイで探しました。
因みに、ガスファンヒーターは東京ガスとか大阪ガス等のガス会社からも販売して
いますが、結局中身はリンナイかノーリツのOEMとなるようです。
そんな訳で、少々早いと思いますがガスファンヒーターを確保しました。
季節商品は、思った時に直ぐに行動しないと無くなってしまいます。
到着して早速試運転をしてみましたが、点火音も今まで使用していた
ファンヒータよりもかなり小さくなっています。
燃焼音も小さいし、2~3年程度ではよく分からないと思いますが
20年近くも立つと進歩の程度がよく判ります。
購入したファンヒータのタイプはスタンダードというものですが
上位のものは結局ヒーター部分は全く同じで、付加価値の
プラズマが出るとか、その程度らしいです。
とにもかくにも、冬支度のメインが終了しました。
これから、少しずつ寒くなり冬へ突入していきますがまだまだ準備が必要です。
それにしても、20年間ガスファンヒーターは頑張りました、ご苦労様でした。

IMG_2864_20191022.JPG


人気ブログランキングに参加しています。よろしければクリックをお願いします。


人気ブログランキング





nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:住宅

Systemディスクのクローン(SSD) [PC]

先日、あるソフトをインストールしていてシステムのあるCドライブの
プロパティをたまたま見ていたら、なんと空き容量が20GBを切っており
赤い表示となっていました。
確認してみると、最近2種類程ソフトをインストールしていたのですが
どうやら、そのソフトが原因のようでした。
現在のメインPCのディスク構成は次の様になっています。
SSD(256GB) → Cドライブ(Windows10がインストールされている)
HDD(1TB)  → Dドライブ(ソフトのインストールディスク):約300GB
       → Eドライブ(データ等の保管場所):700GB
と言うようになっています。HDDは2分割して使用しています。
ソフトウェアはDドライブにインストールするのですが
その中には、ドライブを選択できないソフトがあったり
インストールはDドライブであっても、プロファイル(データ?}がCドライブ
に実は保存されていたりして、Cドライブを圧迫していたようでした。
最近インストールしたソフトウェアも実はプロファイルデータは
Cドライブにありました。
これを確認するには、エクスプローラで表示→隠しファイル チェックすると
C:¥→ユーザー→ユーザー名→AppData→Roamingの下にディレクトリが作られていて
そこに保存されています。
確かに確認すると、インストールしたソフト名のディレクトリが作られていてました。
今後もこのようなソフトが出てくる事を考えて、新たに容量の多いディスクを
用意して、そこに現在のCドライブの内容をクローンして移行する事にしました。
ドライブですが、もちろんSSDで、価格はの調査は価格.comで探しました。

IMG_2859_20191020.JPG

現在の容量は256GBですので、512GB以上になる訳ですが
将来の再利用を考えて、思い切って1TBにしました。

IMG_2860_20191020.JPG

数年前に256GBのSSDを購入した訳ですが、その時512BGにしたかったのですが
価格を考えて、まあ十分だろうとおもい現在のディスクにした訳ですが
その4倍の容量のディスクがその時より少々高い位に価格が安くなっていたのは
時間の流れを感じてしまいます。

IMG_2861_20191020.JPG

今回購入したのはレキサーメディアのSSDですが、実はもっと価格が安いSSDが
ありましたが、あまり聞いた事の無いメーカーで、密林とかググって評判を
調べたのですが、問題ないというのと2~3ヶ月でダメになってしまったという
評価が半々位だったので、安全を考慮して次に安かったレキサーメディアのSSD
としました。レキサーメディアであればUSBメモリ-とかでもありますので
安心です。ダメだったという評価が1割以下であればこちらにしたのですが。
ディスクは確保出来ましたが、次はどうやって環境を移すかです。

IMG_2862_20191020.JPG

1回程度しか使用しないので、有料ソフトは避けて、フリーで探しました。
そうすると、Todo Backup Freeと言うソフトが見つかりました。
これは、有料版もあるのですが、機能限定でディスククローンとバックアップが出来るソフトです。
今回はクローンが出来れば良いので、サイトを見て機能的には問題ないので
これのフリー版をダウンロードして、使用しました。
使い方はこちらが参考になります。
ただし、SSDはHDDと違いデータを保護するため?データの整合性を取るため?の領域が
知られないように出来ているらしく、CドライブとMBRの領域の他にあまり見た事の無い
領域が前と後ろの作られていましたが、気にしないで丸ごとクローンです。
ただし、前のCドライブは当然ですが、新しいドライブよりも小さいので
後ろに、空き領域が出来てしまいます。
これは、同じメーカーでパーティション管理ソフトがあるのでこれもフリー版を
利用して空き領域はCドライブ領域に統合し、無駄な空き領域は全て無くして
無事に、クローン終了です。
まだ、移行したばかりですが、現在の所問題なく動作しています。
ただ、まだ不安なので、もう少し様子見です。
クローン終了後、ドライブを接続し直して起動したところ全く起動せず
BIOS画面で起動ディスクが変更されていないため起動できなかった事は
ナイショです。(非常に焦りました)
という事で、コピーに時間がかかりましたが大体PCの移動から始まって2時間位で
終了しました。
これで、問題なければ無事終了です。

人気ブログランキングに参加しています。よろしければクリックをお願いします。


人気ブログランキング



Lexar NS100 2.5インチSATAⅢ内蔵用SSD 256GB LNS100-256RBJP 国内正規品 3年保証

Lexar NS100 2.5インチSATAⅢ内蔵用SSD 256GB LNS100-256RBJP 国内正規品 3年保証

  • 出版社/メーカー: LEXAR MEDIA INC
  • メディア: Personal Computers



nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:パソコン・インターネット

ミニMAG-LITE [goods]

先月、台風が関東を通過して千葉県を中心に大きな被害を出しました。
その被害が完全に修復しない内、今週末また大きな台風が近づいているようです。
千葉県で、被害に遭われた方には一刻も早く回復するようにお祈り致します。
地元、神奈川でも停電になったり、自宅の近くでは屋根が剥がれて飛んだり
窓が外れていたりして、千葉県程ではありませんが被害が出ました。
台風もそうですが、水害、地震等、災害で避難したり、停電になったりすると
やはり、普段からの備えが大切だなと思いますが、なかなか備えが万端とは
行きませんね。
自分の所でも、食料の備蓄等行っていますが、本当に被害に遭った時には
どうなのか??と思ってしまいます。
災害では、まず安全の確保、食料、灯り(電源の確保)、
避難場所(避難しなくては、ならなくなった時)でしょうか。
この中で、比較的容易だと思うのが灯りだと思います。
最近ですと、LEDのランタンとかあるので、比較的そろえやすいと思います。
まあ、キャンプとかアウトドアが好きな人はこの手の物は大抵揃っていると思います。
ランタンの他に手頃なのは懐中電灯ですね。
懐中電灯もLEDの物が豊富に出回っているので、昔より遙かに長持ちしますね。
一時期、一斉を風靡した懐中電灯と言えば、MAG-LITEがあります。
MAG-LITEというのは、航空機にも使用されているアルミの削り出しで
兎に角頑丈で一寸の事では壊れないと言うのでもてはやされました。
しかし、そのためかLED化に乗り遅れ、価格的な事もあって一時期の勢いはありません。
アメリカの警察ではまだまだ、絶対的な支持があるようです。
かくゆう、自分もクリプトン球の時の物は一通り、所有していますが、
先日(もう半年以上の前の事ですが)、ふと見るとMINI MAG-LITEの
中に入っている電池が液漏れしてダメになってしまっていました。
そこで、かねてから考えていたLEDへの切り替えを行いました。
明るさから言えば他のメーカーの物でもっと明るい物もありますが
先述のように、やはり頑丈さと言うのも考慮するとやっぱりMAG-LITEには
かないません。
クリプトン球の物と比較すると、LEDの方がやはり明るいです。

DSC_1684_20191009.JPG
こちらはLED

DSC_1685_20191009.JPG
こちらはクリプトン球

MINI MAG-LITEは面白い機能があって、1回ひねって回すと点灯
2回ひねると、点滅、3回ひねると、モールス?のような長く点灯と短く点灯
と言うのを繰り返すと言うのがあります。
問う訳で、MINI MAG-LITE(単3電池2本)、MINI MINI MAG-LITE(単4電池2本)、
ソリテール(単4電池1本)をLEDの懐中電灯に切り替えました。
アメリカでは、単3電池はAA,単4電池はAAA、と言うようです。

DSC_1686_20191009.JPG

DSC_1688_20191009.JPG

単1電池はD、単2電池はCとなります。
アメリカの警官は大抵単1電池6本の物を持っていて照らす時は
リフレクター部になるところの細いところを下から持って、肩に担ぐように
照らすのが一般的のようです。これは、いざという時にそのまま、警棒代わりに
武器とするためのようです。
日本では、単1,単2タイプは4本以上のMAG-LITEをもって歩いていると
凶器と見なされて、職質とかされ最悪罪に問われるそうです。
自宅には、単2-4本のMAG-LITEと単1-2本のMAG-LITEがあります。
ですが、LEDのMAG-LITEは3本までのしかありません。
4本以上の場合は、サードパーティーからLED化キットが
あるようなので、単2はこれでLED化したいと思っています。
また、単1タイプはこれを機会に、4本の物を購入してLED化キットで
LEDしようかなと考えています。

人気ブログランキングに参加しています。よろしければクリックお願いします。


人気ブログランキング


MAG-LITE(マグライト) 2AAホルスターコンボ BK M2A01HV

MAG-LITE(マグライト) 2AAホルスターコンボ BK M2A01HV

  • 出版社/メーカー: MAG-LITE(マグライト)
  • メディア: Tools & Hardware







nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:インテリア・雑貨